小学生が大好きスライム作り、自由研究にも大人気です。
ぷよぷよとした手触りを楽しむものだと思っていたら、次女はブチュブチュとした音まで楽しんでいるのだとか( ゚Д゚)!!
しょっぱなから余談ですが、サティスファイング動画ってご存知ですか?
「サティスファイング動画」とは、ある特定の作業の繰り返しや、完全にパターン化された動作や機械作業を、ゆったりとした音楽に合わせて流す、ビデオクリップのことだ。
サティスファイング(satisfying)は、「満足を与える・十分な」という意味の形容詞。
心が満たされたり癒されたりする、ということでInstagramやYouTubeを中心に流行しているんですね。#satisfyingvideos のタグで検索すると、次々と出るわ出るわ!
スライムを触ってる動画(の音)を聞いてると、気持ちよく寝れるんだよ!
いよいよ自分でも作り始めた次女、今回はスライムの作り方をレポート形式でご紹介です!
必要な材料・道具、順を追ってご説明しますね。
Contents
スライム作りの材料と必要な道具
スライムの材料
- ホウ砂:4g
- 水:150ml(洗濯のりに100ml・ホウ砂に50ml)
- PVA洗濯のり 100ml

ホウ砂を扱う時の注意点と売り場
スライムにはいくつか作り方があるようですが、ここでは『ホウ砂を使った』スライム作りになります。
ホウ砂は鉱物(ホウ酸塩鉱物)の一種で、ホウ素の原料鉱石です。
スライム作りで使用する量は少ないので、手で触れる分には大丈夫。ただし小さなお子さんの場合には誤飲の危険があるため、大人が注意して監督・見守るようにしてくださいね。
目を離してはいけません。
耳慣れない名前の商品ですが、ドラッグストアの消毒液のある売り場にありますよ。
洗濯のりはワイシャツなどをパリッと仕上げる時に使いますが、その中でもPVA(ポリビニルアルコール)を主成分とした化学のり(合成のり)を選びます。
ちなみに、今回はツルハドラッグで購入しています。
お値段はホウ砂429円、洗濯のり192円です。
スライム作りに必要な道具
- 容器
- スライムを混ぜるもの(割りばしでOK)
- 色をつけるもの:食紅・絵の具・水性ペン
- 新聞紙
蓄光パウダーで着色してみるのも、面白そうですね!
後片付けのことを考えて、ペットボトルで容器を作りました。

スライムの作り方(音フェチさん向け)
ホウ砂のパッケージ裏面に、作り方が載っているのでそちらを参考にしましたよ。

洗濯のり液の作り方
①洗濯のり100mlを、水100mlに溶かします。
まずは、容器に水100mlを入れて。

続いて、洗濯のり100mlを入れます。

②洗濯のり液に、絵の具や食紅(分量は適当)で色をつけます。
ドラクエのスライムっぽくなるから(笑)

ぐるぐるとよく混ぜますよ。

ホウ砂液の作り方
③ホウ砂4gを測ります。
1箱500gのホウ砂ですが、1回に使うのはほんの少しです。

④水50mlを入れて混ぜます。
こちらもぐるぐると混ぜてください。

⑤洗濯のり液に、ホウ砂液を少しずつ加えていきます。

入れた部分から固まっていくので、素早くかき混ぜますよ。
ぐるぐるぐるぐるっ!

⑥ほどよく固まったら完成!
にょにょ~ん、なかなかよく伸びるスライムです。

実際にスライムで遊んでみる
念願のスライムに大喜びの次女。

次女のお付き合いかと思いきや、結構ノリノリで作っていた長女。

YouTube(ユーチューブ)に動画をアップロード
次女の興味は尽きることがないのか、根負けした母はチャンネルを作りました。
『TEKU⁺ちゃんねる』です。
スマホを手持ちして動画撮影をしたものなので、画面酔い注意です。次女の自己満足動画ですが、なるほどコレが音フェチかと。
自由研究にするなら「スライムパレット」で
こちらのスライム作りは、自由研究にもオススメですよ!
その際には「スライムパレット」にすると見た目にも楽しめますね。
アクセサリーやビーズを仕分け収納する時に便利な、プラスチック製の平たいケースが百均に売っていますが、それに色とりどりのスライムを並べたものです。
最後にまとめ
作ったのは、赤と緑の食紅入りと無着色でビーズのみを入れたもの。

反省点とチェックポイント
- ビーズはこねている間に飛び出してくるのでイマイチ
- 食紅は衣類などにつけると落ちにくい
- スライムは下水に流さない(捨てる時には燃えるゴミへ)
- 口に入れない
- 遊び終わったらしっかりと手洗い
今回はひとつひとつ材料をそろえましたが、簡単に楽しみたい時には作成キットがラクチンです。
後片付けはしっかりと!
余ったホウ砂や洗濯のりは、必ず子供の手の届かないところに保管してください。
勝手に作って事故が起こると大変です。

容器にラップをして密封、空気に触れないようにしてくださいね。涼しいところ(冷暗所)で保管していますが、10日経ってもまだまだ使えます。
約束ごとはしっかりと守って、安全に楽しく仲良く遊んでくださいね!