2LDKに4人暮らしの我が家ですが、最近2LDKPになりました。
「おひめさまのお部屋」というテントハウスを購入したので、P=Princess’s Room(おひめさまのお部屋)ですね(´∀`*)
お手頃価格で、コンパクトに収納できて、シンプルかわいいお部屋ですよ。
西松屋にてお買い上げ。
三女はマイルームを手に入れた。#部屋狭くなったw pic.twitter.com/3N5I7k6xnE
— むっちー@ふくよかふくふく🍰 (@mutsuTEKUplus) August 7, 2019
テントハウスは居心地のいい狭さと、隠れ家のような雰囲気が子どもの興味をひきますね。
秘密の場所、隠れ家、誰にも邪魔されずに自分だけの時間を過ごせる空間、秘密基地って大人になっても心躍るワードのように感じます。
テントハウスで自分だけの特別な空間を
子どもって狭いところに入り込みますよね。
押入やテーブル下は定番で、ドラム式洗濯機の閉じ込めも事件になるあたり子どもが入りたくなる場所でしょうか(。´・ω・)?
テントハウスはお値段ピンキリ、デザインもいろいろ。
子どもとしてはボールハウスもテンション上がりますけど、あれはとにかく片づけが面倒くさいので覚悟が必要です。
「おひめさま」に食いつく4歳児
流行りのものは、テレビで見たことがなくてもyoutubeと幼稚園で覚えます。
今が何プリキュアなのかもわかりませんし、「ファントミラージュ」っていうのは特撮かしら? おばちゃんはポワトリンで止まってるんだ( ・ὢ・ )
特に教えてもいないのに「エルサになる!」と言い出し、記念写真がエルサのコスプレ。
そんな彼女は「おひめさま」にテンション爆上がり。
箱の裏面に組み立て方や注意書きがあります。
「おひめさまのお部屋」に入っているもの
箱から取り出すと、テントハウスは折りたたまれて収納袋の中に。
収納袋の中身は、テントとポール4本です。
組み立てるのに道具は必要なく、所要時間はものの数分とチョー簡単。
ピンクと白のポールは繋がっていて、差し込むだけでOK。
長女と次女が小さかった頃に同じものを購入していますが、ポールは黒でもっと組み立てにくかった記憶があります。
リニューアルされているようです。
テントハウスを組み立てよう
テントの中に入って、まずは屋根側にピンクのポールを差し込みますよ。
次に床側に白のポールを差し込みます。
最後は、屋根と壁の継ぎ目にある紐で縛ります。
はい、完成です\(^o^)/
長女がテントのてっぺんをつまんでてくれたので、作業がラクチンでした。
テントハウスの大きさ
- 幅:約90cm
- 高さ:約125cm
最後にまとめ
ご自宅にPのお部屋増設のススメ。
三女はぬいぐるみに埋もれながら大喜びで遊んでいますし、タブレットを持ち込んでyoutubeを見ていることもあります。
秘密基地っていいよね
私は田舎育ちのおてんば娘で、岩場の陰、生垣がうろのようになった場所、背の高い雑草が生い茂った場所に作ったミステリーサークルを秘密基地に見立てて遊ぶような子どもでした。
室内なら学習机の下、二段ベッドの中。
毛布をかぶせて懐中電灯を持ち込み、中でマンガを読みふける、子どもってそんなことが楽しいですよね。
壊れることが大前提でのお手頃価格、2000円足らず。
時々強引にお引越しをしているので、壁が破けやしないかヒヤヒヤしてはいますが楽しく遊んでいるのでよかったです。
ここならちょっと雑にお片付けしても見ないフリができるぞ(笑)